終わりがあること (全10回)
それは一言でいって
「終わりがあること」だ。
整体やマッサージを含めた施術は、
一回で解決することがなく、
何度も通うことになる。
そのため、施術者への「依存」が生まれてしまう。
ロルィングの施術は、
10回。
回数が決まっている。

クライアントに対して
独り立ち=自立
を念頭に、10回の中で
「どのように身体を意識したらいいのか?」
を目指す。

注目しているのは
「重力」との関係だ。

「重力」との関係に注目するのは、
目に見えなくても必ずあるものだからだ。
2018年5月4日、テレビ番組で施術を提供する機会に恵まれた。
(「『ウンナン出川バカリの超!休み方改革~1秒でも無駄にしない!やりたい事全部やる休日SP~』」参照)
そこで、
「楽な姿勢」は何か?


という新たな視点を出川さんに伝えることができた。


「正しい姿勢」「間違った姿勢」は、
答えが一つだが、
「楽な姿勢」は、
千差万別で、一人一人が違う。
骨格や体格が違うからだ。

しかも、頭で考えるよりも、
身体で感じるといった感覚が求められる。
長年の身体を使った経験から
「楽な姿勢」は、
自分で見つけるのが難しい方が多いので、
私の仕事は、
クライアントと一緒になって
「楽な姿勢」
を10回で探っていく。

重力により身体が整うので、10回後も変化が持続できる。
ロルフィングは、姿勢のコーチ的な要素を持っている。
セッションを通じて
「身体は答えを知っている」を体感し
「自分で身体の問題を解決するために、何が必要なのか?」
10回で身につけることができる。

ぜひ、体験セッションも行っていますので、
身体感覚を体感したい方はサロンZEROまでお越しください。