【RM#4】Gael Rosewood WS(4)〜重力に関わるTonic Muscleが、どのように身体のバランスを保つのか?

ミュンヘンでロルフィングの基礎トレーニングに参加した際に、最も理解が難しかったのが、ロルフィングとTonic Functionの関係についてだった。

IMG_6534

大学で教鞭とをとっているロルファーのHubert Godardから直接教わったGiovanni FelicioniからTonic Functionの仮説についての説明を受けたのだが、思いの外、理解するのが難しく、
セッションにどのように使っていったらいいのか?
結局、当時のトレーニングでは知識として知るのみに留まった。

IMG_6755

Gael RosewoodはHubertを認定したロルファーなので、TonicとPhasic Muscleについて
「どのようにしてワークに応用していったらいいのか?」
実例をもって最終日(4日目、2017年3月27日)に紹介。今回、Gaelのワークショップを通じて、ある程度理解が進んだ。
ロルフィングは重力との関係について扱う。

IMG_6533

詳しくは、「身体と心(2)〜Tonic Function(1)」に書いたが、Hubertは、重力に対して持続的に働く筋肉の機能に注目して、持続的に働く筋肉をTonic Muscle、一過性に働く筋肉をPhasic Muscleと呼んだ。

Gaelは、前者をIntrinsic Muscle(内因性の筋肉)、後者をExtrinsic Muscle(外因性の筋肉)と説明していたが、Phasic Muscleはすぐに働く筋肉なのに対して、Tonic Muscleは持続的に働き、意識していないと感覚がつかめない。

Gaelによると、Tonic Muscleが働くのに5秒ほどかかり、弛緩するのにも5秒ほどかかるという。Tonic Muscleは、一度スイッチが入ると、働き続け疲れることを知らない。しかしながら、なんらかの事故や障害、トラウマの影響によりスイッチがオフになる。

又、Tonic Muscleは、動きの前に働く筋肉(ロルフィング用語ではPre-movementという言葉で学ぶ)でもあるということで、実例を挙げて説明した。

IMG_6535

例えば、
1)腕全体をあげる場合には、そのままだとバランスが崩れ身体が前傾してしまうので、動く前にヒラメ筋(Soleus Muscle)が働くこと。
2)ものを掴むため、手(この場合の手は手のひらと手指)を使う前から、前鋸筋が働くこと。
3)首や顔の安定性を保つために、舌が口蓋(歯の上の部分)に静置することで、バランスを保つ

もう少し具体的に触れたい。
スマートフォンを使う場合には、指先(手指)で使う頻度が高い人はいるが、てのひらの部分まで意識して使う人は少ないという。その結果として、前鋸筋が働かなくなり、結果として上半身のバランスを失い、肩や首に緊張走るようになる。実際に2人1組で、前腕を触れた時に、手指のみと手指と手のひらの二つで触れた時に、前鋸筋が後者の場合に働くことが実感できた。

舌が重力の関係で歯の下の部分に静置した方が、下に対する力が抜けると思いがちだが、実はGaelの経験から、下が口蓋の部分に静置した方が、バランスが保てるという。実際に、舌を上にした時と舌を下にした時の違いは歴然で、舌を下にした場合には、全くといっていいほど、目線が安定しないということをデモで見ることができた。

goal のコピー

人間の身体は視覚にとらわれてしまいがち。そのため、目線が頭の真ん中であると捉えてしまう。実は、そうではなく、「ka」という音を立てるときに舌が届く位置がちょうど、頭の真ん中の位置になるという。

さすがに長年にわたってロルフィングの経験を積んだGaelならではの実例はわかりやすく、Tonic Functionについて、知識として入ってくることができた。

Tonic Functionは実際に、セッションで感覚として掴むことができる。
これも、パートナーとのワークで、呼吸でゆっくりと吐きながら(吐くことで力を抜くことを促す、ハミングの音を出してもOK)、
1)恥骨と尾骨を寄せる
2)坐骨結節同士を寄せる
3)左右の上前腸骨棘(ASIS)を寄せる
4)背中の腸骨同士を寄せる
5)尾骨を上げる
を行なっていった。

全てに取り組んで見ると、呼吸が全身に入っていくことを実感。微細な感覚なのだが、セッション4〜7に取り入れると、よりセッションが充実することを実感できた。

他にも椅子に座りながら、どのように足と背骨をつなげつつ、力が最も入らない場所を探すのか?背骨をタタタ、と叩きながら意識させるワークもして、4日間で、ほぼ全身をカバーすることができた。

IMG_6757

これで、最終日も終わり、参加者全員とGaelと写真を。

image1

予想以上に素晴らしいワークショップで、学ぶことも多かった。今年は、Rolf Movementのトレーニングも2017年7月からミュンヘンで始まる。手による手技だけではなく、動きも取り入れることで、よりセッションの幅を増やしていければと思っている。

この記事を書いた人

Hidefumi Otsuka