トレーニングが終わってから、1日が過ぎた。書ききれなかったことを中心に書きたいと思う。
2015年3月18日(水)、Phase IIIの最後のOPENの日(クライアント・セッションがない日)を迎え、質疑応答に時間が費やされた。本コラムでは、先生方が認定ロルファーになった頃、どのようなことを経験し現在に至ったのかについてシェアしていただいた(【RolfingコラムVol.82】参照)。質疑応答の中で子供に施術する際に注意すべき点などについても触れたので、今回はそれを中心に取り上げたい。
Jörg先生とAndrea先生の両先生に
‘How about kids?’(子供はどう?)
と聞いた際に、
beautiful to work with…(やりがいがあるよ)という意外な答えが返ってきた。
もちろん、子供というのは身体が小さいため、レスポンスが非常に早い。そのため、身体に取り込める情報も限られることを念頭に考える必要がある。両先生はいっていたのは、時間的には10分で充分。だいたい、子供は落ち着かず、テーブルに横になってもその時間になると、起き上がってしまうからだ。
そして、もし戻ってきたいと思うならば、母親に「あの変わったおじさんのセッションをまた受けたい」という形で伝えるそうだ。
大切なのはしっかりと聞き取り(インタビュー)を行うこと。しかも、親に対してではなく子供に直接。こともに対して、「どのように感じているの?」という形で聞いた方がいい。というのも子供に問題がなく、親に問題がある可能性もあるからだ。
Andrea先生は、ある事例を紹介してくれた。ある日、子供が親を伴って遠いところから来たにもかかわらず、先生のOfficeに到着した時、セッションを受けたくないと、親と話し合いになったそうだ。そういった場合にはもちろん、セッションをしないほうがいい。
もし、10回セッションをするのであるならば、思春期を過ぎ、身体に変化が訪れた後の16〜18歳以降にするといいとのこと。
子供に向き合うのに大切なのは強制しないこと。ロルフィングのセッションをする場合には下着かそれに近いような状態でセッションを行うが、子供の場合にはその部分も気を使うことも大事だそうだ。
この日、他にも音楽家やスポーツをしている人に対するロルフィングのセッションについても質問があり、ロルフィングのセッションの最初と最後にスポーツや音楽の楽器の動作を実際に行ってもらい、どのように変化するのか?見てもらう(あるいは関連づける)ことで実感してもらうというのがいい。
このようにロルフィングのセッションは工夫の余地があるところが興味深いところだと思う。