2018年2月4日(日)、ワークショップも最終日を迎え、午後3時には全日程を修了する予定だ。
最終日は、基礎トレーニングで行なっているEmbodimentを一人持ち時間10分で合計15人の生徒が披露(「身体感覚〜Embodimentとは何か?」参照)。4人が連続してEmbodimentをしてから、15分休憩。という順番で行なっていった。
私の出番が訪れたのが、3巡目の冒頭。15人の参加者とInstructor/Assistantの3人の前で歩いていただいた後に、パートナーと2人1組組み、背中あわせて座っていただいた。
背中を合わせるという条件で動いていただいた。その後一人が目をつぶり、目を開けている人が動きをリードする。
できる限りクリエイティブに動くようにという指示のもと、様々な文化背景の人たちが違った動きを披露して、楽しかった。交互に目をつぶり動きを披露した後に、2人とも目を閉じて、動く。この頃になると、笑いも響いて来て、心底楽しんでいるという雰囲気を感じた。
最後に、再び背中合わせのまま立ち上がり、一人一人が歩きへ。背中合わせがどのように身体へ影響を受けたのか?を体感していただいた。他にも散らかった地面を用意して、そこに2人1組でパートナーを組んで、一人が目をつぶって、目を開いている人が歩きをガイドしていくということや、棒のワークで、一人一人棒を持った上で、遭遇する参加者に棒を交換していくというワークも。様々なクリエイティブが発揮されていて本当に面白かった。
15分の休憩の間に、
What was the subject(主題は何?)
To what kind of public could you bring in to?(どのような人たちに披露したいか?)
How did you use the space?(スペースをどう使ったか?)
What was the pace/rhythm?(ペース、リズムはどうだったか?)
What was the language used, images, metaphores, description?(どのような言葉、イメージ、メタファー、説明をしたのか?)
How much were you leading/leaving the space to explore?(探求するために相手にどれだけスペースを与えたか?)
ということを見つめ直す時間もあった。
InstructorのRitaはこのように毎回生徒に対してスペースを用意。自分を振り返る時間を作ることで、何を学んだのか?消化する時間を設けてくれるところがいい。
そして、Phase 3では、どのようにしてロルフィングで学んだ動きを多人数に伝えていくというのが一つのテーマ。予告編を見せられている気がして、本当に楽しみ。
最終日にはいつも荷物が教室の外に置かれており、寂しい気持ちがあるが、一方で、12日間近くミュンヘンにいてもうそろそろ帰国したいという気持ちもある。今回は、充実した時間を過ごせたので、ぜひ学びを東京に戻って来たら、興味のある方達にシェアできたら嬉しい。
今回は、ワークショップに集中していたため、ブログで記事をまとめる時間がなかったのだが、いくつか印象に残ることがあったので、次回以降触れたい。