【R#126】SPT Module 1(4)〜最終日

2015年10月10日から12日までの3日間。Source Point Therapy( ソースポイントセラピー、SPT)のトレーニングのため大阪に滞在。トレーニングも最終日を迎えた。初日は、【RolfingコラムVol.121】に、2日目は、【RolfingコラムVol.122】にそれぞれ書いた。
image
新しい手技としては、クライアントと個人的なつながりをもつためのアプローチ、Entry Pointを学んだ。これは、SPTの施術の効率を上げるためのものであるという。興味深いのは、ここではブルー・プリントにつながるという意識というよりも、個人的なつながりを意識するということが大事になるということ。2日目に学んだScanの一番最初に行うのだが、ブルー・プリントを意識しない手法は靈氣と混同する可能性があると感じていたが、意外と問題なくできたように思う。というのも、SPTは、基本的にエネルギーを流すものではないということを学んだからだ。事実、靈氣だと自動的に頭頂から足までエネルギーが流れているのを実感できるが、SPTでは、それを感じない。
b30a52_2b11876b968742ea96a1353ea3e391c1.jpg_srz_p_262_305_75_22_0.50_1.20_0.00_jpg_srz
Entry PointとScanは、いずれも全身へアプローチする。違いは、Entry Pointを決めるときは、手指を使うのに対して、Scanは掌を使うということ。これは実感していただかないとわからないところがあるが、手指で使うEntry Pointを探っていると、強く痺れを感じる箇所、掌を使うScanを探っていると、どこか密度の濃いところが見つかっていく。これは、おそらく経験を積み重ねていくことでわかってくると思うので、これからの気づきに期待していきたい。
12120081_418525701673840_3411693787308762806_o
最後は参加者同士による交換セッションが行われた。一人40分のセッションを、Diamond Point→Entry Point→Scan/Primary Blockage→Diamond Pointという順番で行っていき、場合によってはRectangle pointやNavel/Sacrum pointを入れながらのものだった。思いっきり自分の内部に起きている感覚を信じることの大切さは、ロルフィングで学んでいたが、チネイザンのトレーニングで一度自信をなくしたのを、取り戻すための重要な瞬間だった。
image
今後トレーニングは、Module 2とModule 3と続く。ヒロさんによると、ブルー・プリントで得られた情報をより肉体へどのように具現化していくのか?その手技の数を増やすことでより深化させていくのが今後のModuleになるという。印象的だったのが、ロルフィングは肉体の変化を追うトレーニングだとすると、SPTは、思考パターンを追うことで思考の中のスペースが広がっていき、頭が楽になるということ。非常に不思議に思ったのが、SPTのトレーニングが終わったので疲労感が全くないどころか、元気になっているところが今までのトレーニングとは違う。
考えなくても相手の身体が勝手に変わっていくということや、ブルー・プリントに意識をどれだけ向けるのか?という指標があるというのは、大きい。これはロルフィングにも10回シリーズのレシピに相当し、自分がセッション中見失っても安心材料があって助かる。
12115995_417833428409734_1405897616115558155_n
他のボディワークへの応用も満載。ヨガのポーズをとっているときにScan/Primary Blockageを行うとよりアーサナが深まること、今回は主にテーブルの上に仰向けでの姿勢をメインに扱ったが、どのような姿勢(座位、立位)でも可能ということで、応用範囲が広いため、施術がどのように変化していくのか?楽しみだ。
12113314_418524005007343_2176073500498067056_o
参加者15人中、13人は次回のModule 2への参加が決まっている。次のModuleで何を学ぶのか?今から楽しみにしていたい。
12064459_10203789019205021_1051048786_n

この記事を書いた人

Hidefumi Otsuka